2017/12/22ちょびっとプロジェクト2017試行錯誤の繰り返しで付加価値が高まる
川井工業さんが、壁掛け収納と
木製玩具のサンプルを作ったので見てほしいとご来社。
壁掛け収納はペイントを工夫し、
ありそうでなかったテイストを出すことに成功。
仕上げに手間がかかったとのことで、
こうしたらもっと効率よくできるのでは?
などを話し合いました。
ネットにもない、ニトリさんにもない、
でも欲しがる人がきっといる、
そんな新しいスタイルを目指します。
玩具も着々と進んでいます。
もっとシンプルにした方がいいかも、
などデザインチェック。
何歳ぐらいの子がどうやって遊ぶものか?も
実際に子供たちと遊んでみた結果を踏まえ、再検討。
切削機の性質上、
滑らかにならない部分が出るという課題には、
木の目を見て横目にした方がいいかも、
などアイデア出しを。
また、実際に販売する時は
どんなパッケージにするかも話し合い、
これらを次回の宿題とすることに。
「望月先生に相談していなければ、
途方に暮れていたと思います。
紹介してくださった浜松商工会議所さんに感謝です」
と言っていただき、私たちも励みになりました。
商品開発を始めると
すぐに売りたがるメーカーさんが多いですが、
どんな付加価値を付けるかが大切。
人手も予算も限られている中小企業さんは、
日常の業務をしながら時間を作り、
知恵を絞って工夫を重ね、
見直し改善を繰り返す必要があり
時間がかかります。
それだけ、商品の仕上がりも、想いも深まり、
付加価値が高まっていくのだと思います。